和田サイクル巡礼

久々に曇りで気温の低い一日。絶好のサイクリング日和と言える。
予定を決めずに走り出す。とりあえずは、一度行ってみようと思っていた近隣の旧建築を見学。地図にはある交差点名が実際には掲示されていなかったりして、少し迷う。
内部は入館料を払わないと見学できない雰囲気だが、私としては外観だけ撮影できれば満足なので庭園部分を散策して終了。
行きに迷ったので、ぐるりと周囲を走って位置確認しておく。思ったより品揃えの良い安売り系自転車店と複合商業施設を覗き、駅方面へ戻る。


ここから新芝川方面へ向かってサイクリングロードでも走ろうかと思ったが、結局赤羽を抜けて東京方面へ。環七沿いのルートは覚えたので、他の道を探ることにする。線路沿いに東十条付近まで走り、トンネルを抜けてしばらく行くと、結局環七に出てしまった。つまらないので途中でまた道を外れてみる。最終的には環八に出て荻窪まで一直線。途中、ローバーの美しいフレームに見惚れて路肩に衝突しかける。よそ見厳禁。
青梅通りに出てすぐ、和田サイクルを発見。看板代わりにタンデム車が掲げてある。店の内外に所狭しと並ぶ小径車。店主は気さくだが常連客が屯していて少々入り難い雰囲気(まあ、あまり気にせず踏み込むのだが)。
なんというか、品揃えが極端に良いというわけではなく、むしろ小径車向け改造を中心に評価を得た店なのだろうと納得。MiniVelo9が到着してから、色々お世話になるかも知れない。


目的の一つは果たしてしまったが、このまま真っ直ぐ帰るのもなんだか手持ち無沙汰な感じなので、とりあえず青梅街道沿いに新宿まで行ってみる。途中、水平なシートポストの変形ロードバイクに付いて走ってみたり。
東急ハンズで自転車用品を物色。ラレーのミキストっぽいシティクロスにちょっと惹かれたり(でもTR2より高い)、MiniVelo9のオポジットブレーキでも装備可能な革グリップがないか探したり、気軽な街乗り用のヘルメットについて思案したり。
帰りはなるべく明治通りから離れるように走ってみる。主に埼京線沿いのルートを探るが、結局明治通りに帰ってきてしまう。癪なので目白通りから旧中山道に出て、板橋=戸田方面から帰ってみた。やはり旧道は面白い風景がある。