スチームパンク・コードリールを作る

先日作ったスティームパンク・ヘッドオフォンはちゃんとしたモニターヘッッドフォンと異なりケーブルが差し替え式ではなく、無駄に長いケーブルが邪魔になっていたので巻き取り器を用意しようと思っていた。が、意外に「雰囲気の合うコードリール」が存在し…

ヘッドフォンをスティームパンクに改造する

顔の横にあって目立つヘッドフォンはファッションにも大きく影響を及ぼす存在だが、その割にあまり質感を考慮した製品が見られない……というか、質感にまで気を配るような機種はだいたい高級機でちょっと手が出ない。 ある種のアクセサリと考えれば相応の金額…

スタイラスペンを黒く染める

iPadに対応するスタイラスペンの中にFifty Threeの「Pencil」という、平たい鉛筆のような形をした製品がある。フィフティースリー 53 iPad/miniのアプリ「ペーパーpaper」専用スタイライズペン マグネット付きウォルナット(木目)並行輸入品出版社/メーカー…

スチームパンク光線銃の改造

米国からの輸入品でスチームパンク系コスプレ小物の光線銃を購入した。Steampunk Revolver Steampunkのリボルバー♪ハロウィン♪サイズ:One-Size出版社/メーカー: PartialUpdateメディア: ウェア&シューズこの商品を含むブログ (1件) を見るリヴォルヴァーと…

テールライトにもなる自転車用携帯エアポンプ「Topeak MiniRocket iGlow」

ちょっと面白い自転車小物を発見。TOPEAK(トピーク) ミニロケット iグロウ出版社/メーカー: トピーク(TOPEAK)メディア: スポーツ用品この商品を含むブログを見る小型の携帯エアポンプである。 携帯ポンプとテールライトが一体化 TOPEAK「MiniRocket iGlow」 …

スチームパンク小物を作る

特に意味はないがちょっとした小物を作ってみた。 元となっているのは、iPhone用に使用しているSONYのBluetoothレシーバである。SONY Bluetooth ワイヤレスオーディオレシーバー BT30 ブラック DRC-BT30/B出版社/メーカー: ソニー発売日: 2009/11/10メディア…

サイズ可変な革ボトルケージ

GP(ギザ プロダクツ) ボトルケージ レザー出版社/メーカー: GP(ギザ プロダクツ)メディア: その他 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見るサドル、ハンドルに合わせてボトルケージも革にしてみた。 黒い軽合金の台座に革バンド、真鍮色の金具。バン…

サドルバッグにミニトランクを

これまでサドルバッグ用に使っていたチェコ軍ウェストポーチの止め金部分が取れてしまったので、代わりのものを探すことにした。 実は以前からサドルバッグとしてトランクを使うことを考えていたのだが、当時はあまり小振りなものがなくて諦め気味だった。し…

YAKKAYのヘルメットを加工する

自転車をクラシカルな装いにカスタマイズしているからには装いもクラシカルでありたい。 服装はある程度どうにでもなるが、問題はヘルメットだった。 事故の可能性を考えれば着装すべきだが、生憎と自転車ヘルメットというのはスポーツサイクリストに合わせ…

ヘッドフォンに革を貼る

耳の寒い季節である。手足の指や耳のような末端はどうしても冷えて痛くなり易い。足は靴と靴下が守っているし指は手袋で万全だが、耳も覆いたくなる。 というわけで耳覆い型のヘッドフォンを物色した。 自転車も含めクラシカルな装いを基調に揃えているので…

iPhoneケースを作る

ほとんど自転車のことばかり書いているので自転車ブログのような印象があるが、一応それ以外に自作ネタも扱う。 今日はiPhoneケースの自作である。 発端 iPhone購入当初、手帳か文庫のような感覚で持ち歩いて使用したいと考えていた。レザーケースは多数ある…

はじめてのタイヤ交換

走行中、後輪に違和感。周期的に振られるような感触がある。なんだろう、ホイールが振れたか? 停車してよく観察したら、後輪の側面が裂けていた。その部分だけチューブが横に膨らんでしまうのでタイヤがまっすぐに接地しない。このままでは早晩パンクしてし…

iPhoneのGPSトラッキングアプリ2種+α

近場の買い物用ではなくフィットネス目的、あるいは乗ること自体をレジャーとする目的で自転車を買うなら、何らかの形で走行データを取るといい。 一般にはサイクルコンピュータがよく使われる。これはタイヤに取り付けたセンサーで移動距離と速度を計測する…

連続走行

気候が良かったので2日連続で自転車通勤。多分初めてのことではなかろうか。 いつもより30分ほど早くに出て余裕があったので愛宕山を登ってみる。標高差はたった25mかそこらだが、結構急な坂で辛い。 iPhoneでGPSログを取りつつ途中途中で写真撮影していたの…

月島路地巡り

昼休みを利用してちょっと月島まで走る。この辺りは古い町並みが残っており風情のある路地を多数キャプチャできる。 大正15年建造だという交番は廃止されてしまったものの箱自体は健在。既に文化遺産的価値を生じているので是非このまま保存されたい(場所は…

パンク修理

2年弱(とはいえ月に数回)の使用で初のパンク。 我が家のマンションはレール式の駐輪場で、高さほんの5cmかそこらの凹型レールにタイヤを差し込み支えているだけという、タイヤ部分に負荷のかかりそうな構造になっている。 支えが低いから自転車は自立せず、…

そろそろ乗り納めか

陽気が良かったので自転車で出勤。 もう少しすると梅雨入り&猛暑の時期になって乗れなくなるので、今のうちに。 最近、段々自転車通勤者が増えているような気がする。大体同じぐらいの時間に同じあたりを通過するので「常連」が確認できるのだが、この頃はそ…

今月は2回

やっと走り易い気候になった。暑からず寒からず、雨も少なく日没までも長く、走るチャンスが多くなる時期だ。 5月あたりを越えると急激に暑くなってくるし、6月には梅雨、それが終わると猛暑が待っている。走るなら今しかない。 というわけで桜を撮影がてら…

また久々の走行

流石に冬の間はなかなか乗る気になれない。1月半ばに一度乗ったきり、3月も半ばとなってしまった。 漸く春めいてきて、走行中も暑くなく寒くない快適な気温となったので、久々に自転車通勤する。 2ヶ月ぶりとは言え毎回ほぼ同じコースであるので面白みもなに…

フロントフェンダー交換

結局販売元からは部品購入できなかったのだが、Lepreユーザの方から未使用のフェンダーを譲って頂けたのでフロントフェンダーをリア用のパーツと交換。これでフロントキャリアより長く出ることになり、漸く格好が付いた。 ついでにライトもフェンダーに付け…

20インチ用フェンダー換装を断念

以前からリア用フェンダーのフロントへの装着を目論んできたが、ショップを通じて確認したところサイクルヨーロッパジャパンは部品売りする気が更々ないらしい。困ったものだ。 そうなるとサードパーティ製の部品を買うか(1セット8000円のものなら知っている…

初のパンク修理

後輪がパンクしたTR2と左後輪パンクのベビーカーを修理。 ベビーカーの車輪は12インチしかないので遊びが少なく外し難い。取り出したチューブに空気を入れたところ、どこからも空気漏れしていない。あれ?パンクじゃないのか。 が、戻して空気を入れ直したと…

サドルバッグとポンプヘッド延長

……うわ、前に乗ってからもう2ヶ月近く経ってるのか。まあ流石に真夏は乗る気になれないからなぁ。 乗らなかった理由は暑さだけではない。ひとつは突発的な集中豪雨、もうひとつは空気入れの紛失である。なかなか使い勝手の良かったパナレーサーの携帯フロア…

クラシカル・デジカメ

さて、随分とクラシックスタイルが揃ってきた。自転車を始めて以来、そのスタイルに合わせてあまり興味のなかったファッションも揃え始めたのだが、その辺りの影響として周辺の様々な道具もテイストを揃えたくなってきた。 普段、デジカメは一眼レフサイズの…

新しいハンドルで走り初め

ということで適当に目的も定めず走る。 家の前の通りをひたすらに真っ直ぐ、ややゆっくりめのペース。 20分も走っただろうか、芝川近くに到着。なんだ、朝日環境センターって家から直進位置だったのか。 そのままちょっと芝川CRを走って別ルートから駅前へ出…

ついにハンドル交換へ

購入して1年弱、当初から気になっていたハンドル周りの交換に踏み切る。 理想はクラシカルな「フラットバーベースのランドナー」なので、まずはそれに合うハンドル探し。オークションで業者出品によるニットーのオールラウンダーバーB206AAを落札、手持ちの…

川口-春日部往復

よく晴れていたので単独走行。最初は葛西臨海水族園にでも行こうかと思っていたのだが、ふと思い立って春日部のサイクルベースあさひへ。距離はほとんど同じである。 行きは蕨から東浦和を通って越谷方面へ出て4号で。Z字状であまり効率の良くなさそうなコー…

子供と土手へ

河川敷で遊ぼうかと思ってTR2の後ろに長女を乗せて走る。 往復5kmと距離は短かいが、20kg以上の荷重をかけて坂を登るので運動量はそれなり。 河川敷はまだ昨日の雨が乾いておらず、そこまで降りるのは止めて土手の上でシャボン遊び。

パナレーサー 携帯フロアポンプ

[rakuten:naturum:11105843:detail] クランクブラザーズの携帯ポンプに、手持ちであることと本体直付けであることで力を入れ難いという問題点を感じたことから「携帯できるフロアポンプ」というコンセプトで選択したもの。全長30cm、アルミ胴+樹脂部品で軽く…

58km

夕方に他社訪問の予定があったので自転車で行くことにする。 行きは20kmを1時間ちょっと、コンスタントに平均時速20kmを出せるようになってきた。 15時半に銀座を出て16時に水道橋。ゆっくりペース。 17時半に水道橋を出て、池袋方面で赤羽へ抜けようかと思…