2009-01-01から1年間の記事一覧

ヘッドフォンに革を貼る

耳の寒い季節である。手足の指や耳のような末端はどうしても冷えて痛くなり易い。足は靴と靴下が守っているし指は手袋で万全だが、耳も覆いたくなる。 というわけで耳覆い型のヘッドフォンを物色した。 自転車も含めクラシカルな装いを基調に揃えているので…

iPhoneケースを作る

ほとんど自転車のことばかり書いているので自転車ブログのような印象があるが、一応それ以外に自作ネタも扱う。 今日はiPhoneケースの自作である。 発端 iPhone購入当初、手帳か文庫のような感覚で持ち歩いて使用したいと考えていた。レザーケースは多数ある…

はじめてのタイヤ交換

走行中、後輪に違和感。周期的に振られるような感触がある。なんだろう、ホイールが振れたか? 停車してよく観察したら、後輪の側面が裂けていた。その部分だけチューブが横に膨らんでしまうのでタイヤがまっすぐに接地しない。このままでは早晩パンクしてし…

iPhoneのGPSトラッキングアプリ2種+α

近場の買い物用ではなくフィットネス目的、あるいは乗ること自体をレジャーとする目的で自転車を買うなら、何らかの形で走行データを取るといい。 一般にはサイクルコンピュータがよく使われる。これはタイヤに取り付けたセンサーで移動距離と速度を計測する…

連続走行

気候が良かったので2日連続で自転車通勤。多分初めてのことではなかろうか。 いつもより30分ほど早くに出て余裕があったので愛宕山を登ってみる。標高差はたった25mかそこらだが、結構急な坂で辛い。 iPhoneでGPSログを取りつつ途中途中で写真撮影していたの…

月島路地巡り

昼休みを利用してちょっと月島まで走る。この辺りは古い町並みが残っており風情のある路地を多数キャプチャできる。 大正15年建造だという交番は廃止されてしまったものの箱自体は健在。既に文化遺産的価値を生じているので是非このまま保存されたい(場所は…

パンク修理

2年弱(とはいえ月に数回)の使用で初のパンク。 我が家のマンションはレール式の駐輪場で、高さほんの5cmかそこらの凹型レールにタイヤを差し込み支えているだけという、タイヤ部分に負荷のかかりそうな構造になっている。 支えが低いから自転車は自立せず、…

そろそろ乗り納めか

陽気が良かったので自転車で出勤。 もう少しすると梅雨入り&猛暑の時期になって乗れなくなるので、今のうちに。 最近、段々自転車通勤者が増えているような気がする。大体同じぐらいの時間に同じあたりを通過するので「常連」が確認できるのだが、この頃はそ…

今月は2回

やっと走り易い気候になった。暑からず寒からず、雨も少なく日没までも長く、走るチャンスが多くなる時期だ。 5月あたりを越えると急激に暑くなってくるし、6月には梅雨、それが終わると猛暑が待っている。走るなら今しかない。 というわけで桜を撮影がてら…

また久々の走行

流石に冬の間はなかなか乗る気になれない。1月半ばに一度乗ったきり、3月も半ばとなってしまった。 漸く春めいてきて、走行中も暑くなく寒くない快適な気温となったので、久々に自転車通勤する。 2ヶ月ぶりとは言え毎回ほぼ同じコースであるので面白みもなに…