2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

やらかした

Lepreが届いてから1ヶ月近く、タイヤの空気圧をチェックしていない。なんとなれば、現在うちには空気圧計はおろか仏式バルブに対応した空気入れ自体がないからだ。 普段使っていたのはホームセンターで安売りされていた英式。ただしベビーカーのタイヤが米式…

本日の結果

走行距離 42km 体重 72.6kg

CATEYEのライトが素晴らしい

手製のバッテリー砲弾ライトは絶縁に問題があるのか、すぐ電池切れを起こして使えなくなってしまう。まだ改良の余地があるようだ。 もう18時頃には随分暗くなる季節になってしまったので、ライトなしで20kmを走るわけにも行かないと判断、取り敢えず新宿のY'…

Lepreで出勤

Lepreを購入して以来初めてのロングライド。とは言っても片道20km弱だが。革のショルダーバッグをフロントキャリアに縛り付けて走る。 LGS-TR2に乗った時よりも軽く走れる感じ。特に登坂は明らかに楽だし、加速も良い。ただ、その分トップスピードの弱さが気…

スプロケット換装 後日談

専門店でCapreoのスプロケはないかと訊いたところ「あれは普通のカセットには付かない」と言われた。なんでも専用設計あっての9Tで、普通のものでは11Tまでしか付かないのだとか。 それは困った。12T→9Tだからこそ移動力4/3倍の劇的な向上が期待できたのであ…

本日の結果

走行距離 14.7km 体重 72.8kg

荒川沿いに戸田競艇場まで

昏いうちに家を出て荒川へ向かう。日の出前だというのに既にジョギングしている人がいる。 今日はカメラを持ってきたので撮りつつ走る。 土手の下側は、前回は台風10号の直後で泥に覆われていたが、今回はその後の雨などで随分流れたのだろう、走り易くなっ…

ケイデンス計算

ケイデンス、要するに「1分あたりクランク何回転させるか」である。車種や用途にもよるが、そこそこの距離を走る場合には90前後に調節すると負担が少ないらしい。 現在のギア比でケイデンス90とすると、時速は90*60*6140/1000000=33.156km/h。あくまで巡航速…

Lepre ギア比改造計画

Lepreを走らせての一番の印象は「速度が足りない」だった。速度というか負荷。もっと走れるのに、これ以上出ないという感覚。 ギア比と車輪外径からクランク1回転あたりの移動距離を算出すると、(52/12)*527π≒6140mm程度となる。他の車種と比較したときにこ…

スタンド、フロントキャリア、ベル

スタンドがなく駐輪位置を選ぶ状態が不満だったのでスタンドを取り付けた。Esgeのダブルレッグ・センタースタンド。車体中心で支持し、停車時は2本の脚で安定、走行時は脚が左側に揃えられて見た目にすっきりするタイプである。プレッチャー(PLETSCHER) ESGE…

本日の結果

走行距離 8.5km 体重 74.2kg

フロントキャリア取り付け延期と土手走行

日東のフロントキャリアを入手したので朝早く起きて取り付けに行くが、フロントフォークのボルトを取り外せず断念。工具を入手して再度挑戦。 時間が空いたのでちょっと走りにゆく。川沿いの土手に上がってみると、上は遊歩道になっており朝からジョギング/…

地図

走行ルート。 移動手段ごとの所要時間やカロリーが計算できるのは面白い。自転車のデフォルト速度11km/hはないんじゃないかと思ってサイクリングの標準速度16km/hに設定し直したらカロリー消費が減った。なんでだ。

本日の結果

走行距離 一度の走行距離は短かいが、何度も回ったので10km弱。 体重 72.8kg。今日は2食しか食べていないし、食べてから随分経つので参考記録程度に。

自転車工具

サドル高さ調整ひとつにもアーレンキーが必要なのだが、適当な工具が手元にない。旅先で調整が必要になるようなことも考えられるので、なるべく小型のものを携帯しておくのが良かろうと、数種のアーレンキーやドライヴァがコンパクトに纏まったものを購入し…

やっと届いたMiniVelo9

購入したのはネイヴィーブルーのフラットバータイプ。事前イメージではマットカラーだと思っていたがメタリックだった。反射の加減で結構明るく見える。 [rakuten:atomic-cycle:10040326:detail] トップチューブには「Lepre」とある。イタリア語で野兎を指す…