2008-01-01から1年間の記事一覧

フロントフェンダー交換

結局販売元からは部品購入できなかったのだが、Lepreユーザの方から未使用のフェンダーを譲って頂けたのでフロントフェンダーをリア用のパーツと交換。これでフロントキャリアより長く出ることになり、漸く格好が付いた。 ついでにライトもフェンダーに付け…

20インチ用フェンダー換装を断念

以前からリア用フェンダーのフロントへの装着を目論んできたが、ショップを通じて確認したところサイクルヨーロッパジャパンは部品売りする気が更々ないらしい。困ったものだ。 そうなるとサードパーティ製の部品を買うか(1セット8000円のものなら知っている…

初のパンク修理

後輪がパンクしたTR2と左後輪パンクのベビーカーを修理。 ベビーカーの車輪は12インチしかないので遊びが少なく外し難い。取り出したチューブに空気を入れたところ、どこからも空気漏れしていない。あれ?パンクじゃないのか。 が、戻して空気を入れ直したと…

サドルバッグとポンプヘッド延長

……うわ、前に乗ってからもう2ヶ月近く経ってるのか。まあ流石に真夏は乗る気になれないからなぁ。 乗らなかった理由は暑さだけではない。ひとつは突発的な集中豪雨、もうひとつは空気入れの紛失である。なかなか使い勝手の良かったパナレーサーの携帯フロア…

クラシカル・デジカメ

さて、随分とクラシックスタイルが揃ってきた。自転車を始めて以来、そのスタイルに合わせてあまり興味のなかったファッションも揃え始めたのだが、その辺りの影響として周辺の様々な道具もテイストを揃えたくなってきた。 普段、デジカメは一眼レフサイズの…

新しいハンドルで走り初め

ということで適当に目的も定めず走る。 家の前の通りをひたすらに真っ直ぐ、ややゆっくりめのペース。 20分も走っただろうか、芝川近くに到着。なんだ、朝日環境センターって家から直進位置だったのか。 そのままちょっと芝川CRを走って別ルートから駅前へ出…

ついにハンドル交換へ

購入して1年弱、当初から気になっていたハンドル周りの交換に踏み切る。 理想はクラシカルな「フラットバーベースのランドナー」なので、まずはそれに合うハンドル探し。オークションで業者出品によるニットーのオールラウンダーバーB206AAを落札、手持ちの…

川口-春日部往復

よく晴れていたので単独走行。最初は葛西臨海水族園にでも行こうかと思っていたのだが、ふと思い立って春日部のサイクルベースあさひへ。距離はほとんど同じである。 行きは蕨から東浦和を通って越谷方面へ出て4号で。Z字状であまり効率の良くなさそうなコー…

子供と土手へ

河川敷で遊ぼうかと思ってTR2の後ろに長女を乗せて走る。 往復5kmと距離は短かいが、20kg以上の荷重をかけて坂を登るので運動量はそれなり。 河川敷はまだ昨日の雨が乾いておらず、そこまで降りるのは止めて土手の上でシャボン遊び。

パナレーサー 携帯フロアポンプ

[rakuten:naturum:11105843:detail] クランクブラザーズの携帯ポンプに、手持ちであることと本体直付けであることで力を入れ難いという問題点を感じたことから「携帯できるフロアポンプ」というコンセプトで選択したもの。全長30cm、アルミ胴+樹脂部品で軽く…

58km

夕方に他社訪問の予定があったので自転車で行くことにする。 行きは20kmを1時間ちょっと、コンスタントに平均時速20kmを出せるようになってきた。 15時半に銀座を出て16時に水道橋。ゆっくりペース。 17時半に水道橋を出て、池袋方面で赤羽へ抜けようかと思…

サドルバッグ代わり

Lepreには帆布か革のサドルバッグを取り付けたいと思っていた。が革となると安いもので2万ぐらい、帆布でも5千より上。まあ帆布なら出せぬ金額でもないのだが、できれば自転車への出費はなるべく抑えたいし、このところ財政難で小遣い自体の管理が厳しいので…

前後逆駐輪

TR2はアルミフレームで12.5kgほどと割合軽い。その車体にリアキャリア(これ自体はアルミで軽量だが)とチャイルドシート(鉄製でかなり重い)を取り付けたものだから矢鱈とリアヘヴィーになってしまってバランスが悪い。 マンションの駐輪場は1台おきに斜め駐輪…

前籠蓋固定用ベルト

TR2に付けたカゴの上蓋が風圧で開いてしまう問題を解消すべく固定ベルトの取り付けを目論んでいたのだが、なかなか良いベルトがない。100円ショップなどで安く購入可能なベルトはズボン用で、不必要にバックルがゴツく雰囲気に似わない。かと言って鞄などの…

子乗せで走る

ずっと自転車に触れていなかった次女を乗せて堤防沿いを走る。そんなにスピードを出すわけにも行かないが、まあこれはこれで楽しい。残念なのは自分の愛車に乗れないことぐらい。 次女は実質的に座っているだけなのだが、新鮮な景色・新鮮な感覚が楽しいらし…

子乗せで走る

ずっと自転車に触れていなかった次女を乗せて堤防沿いを走る。そんなにスピードを出すわけにも行かないが、まあこれはこれで楽しい。残念なのは自分の愛車に乗れないことぐらい。 次女は実質的に座っているだけなのだが、新鮮な景色・新鮮な感覚が楽しいらし…

1時間ジャスト

休日出勤だったので自転車で出た。 いつもは19kmを1時間30分見込んでいたのだが、今日はほぼ1時間きっかりで到着。普段が余裕を見たペースとはいえ、今日がとりわけハイペースという感じはなかったのだが。 自転車の場合、混雑程度もあまり影響しない。何が…

携帯用フロアポンプ

マンションの駐輪場に置いていると、大型の空気入れは利用が難しい。携行できないから、家から駐輪場まで行って空気を入れたら一度戻って置いてこなければならなくなる。 それが嫌で、今まではクランクブラザーズの小型な携帯用ハンドポンプを使っていた。キ…

カゴ塗装

バスケットは単なる木製品なので、そのままでは野外に駐輪する(屋根があるとは言え)自転車用としては相応しくないように思われる。また無塗装の白すぎる色合いは、ブラウン系でまとめたTR2にいまいちマッチしない。 そこでダイソーでスプレー式のウレタンニ…

LGS-TR2への前カゴ取り付け

こちらも半年来の懸案事項であった、妻用のTR2へのショッピングバスケット搭載を実践。 元々フロントキャリア標準装備の車種なので、そのうちラタンバスケットでも買って取り付けようとは思っていたのだが、なかなか手頃なものがない。 先日、ダイソーで丁度…

チェーン交換

1/4年ほど放置してしまった。まったく乗らなかったわけではないのだが、主に近所をちょっと流す程度で、それも一月に2回乗るか乗らないかという低頻度。 無論「冬だから」という部分もあったけれど、それ以上に機会が得られない。 10月にやってしまったワイ…