発端

入社から6年、デスクワーク専門で動かないことと甘いもの好きの影響は確実に体を蝕んで重くしていた。それでもBMIが標準範囲にある間は高を括っていたのだが、流石に肥満域ぎりぎりの所に差し掛かるにあたり放置もしておれなくなって来た。ていうかジーンズの上に腹が乗ったのはちょっとショックだ。
とは言え食事制限というのはキツい。勿論カロリー過多が肥満の主要原因なのだが、普段の摂取量を減らせばそれは空腹感になって返る。それを我慢し続ける自信はない。
減らせないなら増やせば良いのだ、消費カロリーの方を。つまり運動である。だが生来運動を苦手とする身、縄跳びだのジョギングだのが長く続くとは思えない。水泳なら少しは乗り気になるのだが、残念ながら2時間程度の遊泳では大した運動にもならない-----いや、これが一人で泳ぎに行けるなら随分違うと思うのだが、現状ではどうしても幼児を連れて行かざるを得ず、すると全力で泳ぐどころか浮輪を掴んでゆるやかに浮かぶ以上のことは事実上不可能である。
そこで考えたのが自転車通勤だった。引っ越しによって職場までの距離が半減し、走行距離16km程度に収まった。実は高校時代に片道15kmを毎日自転車で通学していたので、この程度の距離ならば経験豊富である。通勤時間ならば子供を連れず一人で動けるし、そのことで妻に負担をかけることもない。完璧だ……


だが、事はそう簡単ではなかった。自転車を購入し通勤に使いたい旨を告げた私を待ち受けたのは、激しい反対の声であったのだ。
住宅ローンの支払いと今後の子供の養育で、家計にはあまり余裕がない。ホームセンターの9800円車ならばいざ知らず、何万も出費できるほどの経済状態ではない-----これが一つ。
もう一つの理由は単純かつ絶対であった:「危険だから駄目」。
金銭だけが問題ならば解決しようはある。何も何十万もする高級自転車を欲しているわけでもなし、日々の出費を抑えて貯金することで資金を作ることだって不可能ではない(まあ本当にそれが続くかというのは疑問だが)。しかし、危険を理由にされては反論のしようもない。実際、自転車の事故死者数を見ると、確かに他の交通機関よりも危険と言わざるを得ないのだ(劇的な差があるわけではないにせよ)。
彼女はとりわけ長距離走行を懸念していたようだ。しかし、運動として行なうからには長距離の走行は避けて通れぬポイントである。近場の買い物程度に用いるくらいなら、歩いた方がまだしも消費カロリーは高い。
結局、この問題は「日々の通勤は許容できないが休日にサイクリングロードを走るのは可」という辺りに落ち着いた。