サドルバッグ代わり

Lepreには帆布か革のサドルバッグを取り付けたいと思っていた。が革となると安いもので2万ぐらい、帆布でも5千より上。まあ帆布なら出せぬ金額でもないのだが、できれば自転車への出費はなるべく抑えたいし、このところ財政難で小遣い自体の管理が厳しいので…

前後逆駐輪

TR2はアルミフレームで12.5kgほどと割合軽い。その車体にリアキャリア(これ自体はアルミで軽量だが)とチャイルドシート(鉄製でかなり重い)を取り付けたものだから矢鱈とリアヘヴィーになってしまってバランスが悪い。 マンションの駐輪場は1台おきに斜め駐輪…

前籠蓋固定用ベルト

TR2に付けたカゴの上蓋が風圧で開いてしまう問題を解消すべく固定ベルトの取り付けを目論んでいたのだが、なかなか良いベルトがない。100円ショップなどで安く購入可能なベルトはズボン用で、不必要にバックルがゴツく雰囲気に似わない。かと言って鞄などの…

子乗せで走る

ずっと自転車に触れていなかった次女を乗せて堤防沿いを走る。そんなにスピードを出すわけにも行かないが、まあこれはこれで楽しい。残念なのは自分の愛車に乗れないことぐらい。 次女は実質的に座っているだけなのだが、新鮮な景色・新鮮な感覚が楽しいらし…

子乗せで走る

ずっと自転車に触れていなかった次女を乗せて堤防沿いを走る。そんなにスピードを出すわけにも行かないが、まあこれはこれで楽しい。残念なのは自分の愛車に乗れないことぐらい。 次女は実質的に座っているだけなのだが、新鮮な景色・新鮮な感覚が楽しいらし…

1時間ジャスト

休日出勤だったので自転車で出た。 いつもは19kmを1時間30分見込んでいたのだが、今日はほぼ1時間きっかりで到着。普段が余裕を見たペースとはいえ、今日がとりわけハイペースという感じはなかったのだが。 自転車の場合、混雑程度もあまり影響しない。何が…

携帯用フロアポンプ

マンションの駐輪場に置いていると、大型の空気入れは利用が難しい。携行できないから、家から駐輪場まで行って空気を入れたら一度戻って置いてこなければならなくなる。 それが嫌で、今まではクランクブラザーズの小型な携帯用ハンドポンプを使っていた。キ…

カゴ塗装

バスケットは単なる木製品なので、そのままでは野外に駐輪する(屋根があるとは言え)自転車用としては相応しくないように思われる。また無塗装の白すぎる色合いは、ブラウン系でまとめたTR2にいまいちマッチしない。 そこでダイソーでスプレー式のウレタンニ…

LGS-TR2への前カゴ取り付け

こちらも半年来の懸案事項であった、妻用のTR2へのショッピングバスケット搭載を実践。 元々フロントキャリア標準装備の車種なので、そのうちラタンバスケットでも買って取り付けようとは思っていたのだが、なかなか手頃なものがない。 先日、ダイソーで丁度…

チェーン交換

1/4年ほど放置してしまった。まったく乗らなかったわけではないのだが、主に近所をちょっと流す程度で、それも一月に2回乗るか乗らないかという低頻度。 無論「冬だから」という部分もあったけれど、それ以上に機会が得られない。 10月にやってしまったワイ…

鉄道遅延で

久々に通勤経路が車両故障とかで遅延し、混雑緩和のため改札封鎖していたので自転車で出勤。寒くなって来たので手袋は必須だが、走るうちに温まるのでコートとマフラーはむしろ邪魔。 肩掛けの鞄が安定しない。

日暮里行

ギャラリーを訪ねて日暮里へ。近所の買い物以外での走行は実に1ヶ月ぶり。 正午に発って、駅付近からギャラリーまでの道に迷いつつも13時前に着。この後西荻窪へも足を延ばそうと思っていたのだが、すっかり話し込んで15時半、ここからでは帰宅が20時を回る…

専門店巡礼

ローロー日本橋とY'sRoad上野店に立ち寄る。 ローローは小径専門だが主に車体中心で、パーツを吟味したい現時点ではあまり有効性が高くない感じ。逆に何を購入するか迷っている人にはいいかも。 Y'sでハンドルを購入し取り付けをお願いしようかと思ったのだ…

巻き込み事故

後輪に細い2mワイアーロックをかけていたことを忘れて走り出し、リアディレイラーとスプロケット近辺に盛大に絡めてしまった。 取り外して走行開始したが、どうも強く踏み込むとチェーンがガリッと厭な音を立てて滑る。丁度有楽町付近だったのでビックカメラ…

トゥクリップにストラップ装備

先日装着したトゥクリップにも慣れてきたので、ストラップを取り付けることにした。 ……白状すれば、トゥクリップ購入時点ではストラップの意味はおろか、付け方も解っていなかったわけだが、結果から言えば付けなかったのは正解だったろう。咄嗟に足を出して…

禁止された

会社まで自転車で通勤して来たことを告げたところ、部長から禁止を言い渡された。理由は「申告した通勤経路から外れている」だそうだ。 適切な判断かどうかは判らない。通勤時間は就業時間外であるから会社から命令を受ける謂れはないという考えもある。 だ…

遂にオポジットレヴァー入手

漸くオポジット=インヴェルセタイプのブレーキレヴァーを入手した。 ブルホーンバーのバーエンドブレーキが事実上オポジットなので、その辺まで視野に入れつつYahoo!オークションにて求めること2ヶ月。出品は結構あって途切れず続くのだが、いずれも落札価格…

部品が買える日

現在はフロントキャリア奥に引っ込んでいる短かいフロントフェンダ。これでは位置的にも角度的にもライトを装備することができない。 バランスを見る限りではリアフェンダをもう一つ用意してフロントに装着すれば、丁度良いように思える。 しかし本体を購入…

本日の結果

走行距離 7.5km 体重 72.2kg

エアポンプの使い勝手

クランクブラザーズの小型携帯ポンプを購入したので、ずいぶん減圧気味になっていたタイヤに、やっと空気を入れる。 バルブ先端のストッパを回して空気弁を押せる状態にし、仏式の口金を被せる。最近のものは自動両対応のクレヴァーヴァルヴが多いが、これは…

本日の結果

走行距離 40km 体重 71.8kg 水分補給と夕食摂取の後でこの体重。いつの間にかかなり落ちてきているようだ。

エアポンプ+トゥクリップ

サスポンプは口金の変換ができなかったので、結局有楽町ビックカメラ別館にてエアポンプ買い直し。クランクブラザーズ パワーポンププロ ナチュラル出版社/メーカー: CRANK BROTHERS(クランクブラザーズ)メディア: スポーツ用品 クリック: 1回この商品を含む…

やらかした

Lepreが届いてから1ヶ月近く、タイヤの空気圧をチェックしていない。なんとなれば、現在うちには空気圧計はおろか仏式バルブに対応した空気入れ自体がないからだ。 普段使っていたのはホームセンターで安売りされていた英式。ただしベビーカーのタイヤが米式…

本日の結果

走行距離 42km 体重 72.6kg

CATEYEのライトが素晴らしい

手製のバッテリー砲弾ライトは絶縁に問題があるのか、すぐ電池切れを起こして使えなくなってしまう。まだ改良の余地があるようだ。 もう18時頃には随分暗くなる季節になってしまったので、ライトなしで20kmを走るわけにも行かないと判断、取り敢えず新宿のY'…

Lepreで出勤

Lepreを購入して以来初めてのロングライド。とは言っても片道20km弱だが。革のショルダーバッグをフロントキャリアに縛り付けて走る。 LGS-TR2に乗った時よりも軽く走れる感じ。特に登坂は明らかに楽だし、加速も良い。ただ、その分トップスピードの弱さが気…

スプロケット換装 後日談

専門店でCapreoのスプロケはないかと訊いたところ「あれは普通のカセットには付かない」と言われた。なんでも専用設計あっての9Tで、普通のものでは11Tまでしか付かないのだとか。 それは困った。12T→9Tだからこそ移動力4/3倍の劇的な向上が期待できたのであ…

本日の結果

走行距離 14.7km 体重 72.8kg

荒川沿いに戸田競艇場まで

昏いうちに家を出て荒川へ向かう。日の出前だというのに既にジョギングしている人がいる。 今日はカメラを持ってきたので撮りつつ走る。 土手の下側は、前回は台風10号の直後で泥に覆われていたが、今回はその後の雨などで随分流れたのだろう、走り易くなっ…

ケイデンス計算

ケイデンス、要するに「1分あたりクランク何回転させるか」である。車種や用途にもよるが、そこそこの距離を走る場合には90前後に調節すると負担が少ないらしい。 現在のギア比でケイデンス90とすると、時速は90*60*6140/1000000=33.156km/h。あくまで巡航速…